日本のクラスター対策、ガチでヤバすぎた 専門家会議の連中完全にチートキャラだろ

1::2020/06/01(月) 01:21:30.43 ID:B9ntv41s0

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議
「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(令和 2 年 5 月 29 日)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000635389.pdf

補論
我が国のクラスター対策について

(略)

(2)効果的なクラスター対策がなされたこと

〇 (1)で述べたとおり、日本では、諸外国と比べ、より早く新規感染者やクラスターの検知が可能であった。
これらの事例の集積を通じて、本専門家会議では、この感染症については、3 月 2 日の見解でも述べたように、感染が確認された方のうち重症・軽症に関わらず約 8 割の方は他の人に感染させない特徴を有しており、
感染者の多くが他の人に感染させるインフルエンザウイルスとは明確に違う特性を有していることを早い時期から認識していた。

〇 すなわち、この感染症は、主にクラスターを形成することで感染拡大が起きており、クラスターを制御することができれば、(クラスター対策が実施できている範囲において)感染拡大を相当程度制御できるという見通しを持っていた。

〇 また、初期の積極的疫学調査の分析から、クラスターが発生しやすい場の分析が可能となり、諸外国では認識されなかった「3密」を避けるという効果的な対応策の発見につながった。

〇 諸外国における接触者調査では、新規に確認された「感染者」を起点として、その人が接触した濃厚接触者を洗い出し、将来の感染者を探し出すための「前向き(Prospective)」の調査が行われている。

〇 こうした調査は日本でも行われているが、日本国内においては、それだけに留まらず、この感染症の特徴も踏まえ、特に、複数の「感染者」を見た場合には、それぞれに共通する感染源があるかを集中して見ていくことにあった。
つまり、「感染者」を発見したときに、時間的に過去に「さかのぼり(Retrospective)」、共通の感染源となった「場」を特定し、これらの場に共通する「3密」の概念を早期に発見するに至った。
また、その場にいた者についても積極的疫学調査を網羅的に実施することに早期から力点が置かれたことにあったと言える。
ちなみに、こうした「さかのぼり」の接触者調査は、保健所が従来から結核患者などに対して行ってきた調査方法が一つの土台となっている。

(続く)

続きを読む

Source: 【2ch】コピペ情報局
日本のクラスター対策、ガチでヤバすぎた 専門家会議の連中完全にチートキャラだろ