異常なほど住民が早死にする街「グラスゴー」は一体なぜ生まれてしまったのか?

1:樽悶 ★:2019/10/19(土) 20:56:29.94 ID:p3eA4Ihb9.net

スコットランドにある都市グラスゴーは、かつて造船業で栄え、ロンドンに次ぐ大英帝国第2の都市と呼ばれていました。しかし、近年では住民の健康度が低く、イギリスの他の都市やヨーロッパの各地に比べ異様に平均寿命が短いことから「ヨーロッパの病人」と呼ばれており、この現象は「グラスゴー効果」として知られています。医学や健康問題を中心に扱うニュースサイトMosaicが、そんなグラスゴーの取材と、多数の社会研究から判明した「都市に暮らすことが人の心身に与える悪影響」をまとめています。

Urban living makes us miserable. This city is trying to change that | Mosaic
https://mosaicscience.com/story/urban-living-city-mental-health-glasgow-cities-happiness-regeneration/

グラスゴーの男性は他のイギリスの都市に暮らす男性に比べ7年も寿命が短く、4人に1人は65歳の誕生日を迎えることができないといわれています。その原因についてはさまざまな議論が行われており、天候やビタミンD不足、果ては「揚げマーズバーの食べ過ぎ」などさまざまな説が提唱されてきました。

◆原因1:急激な人口動態の変化

産業革命以降、工業と造船業で栄えたグラスゴーの人口は爆発的に増加し、1951年には2006年時点での人口約58万人の2倍近い107万9000人が暮らしていました。人口過密に直面していたグラスゴーは、2つの対応策を検討しました。1つ目は「街の中心部周辺に高層住宅を建設すること」で、2つ目は「労働者を郊外に転居させること」です。当時のグラスゴー議会が出した結論は、「両方とも実施」でした。

しかし、人口動態の急激な変化はすぐに悲惨な結果として表面化しました。まず、労働者を街の外の住宅街に移動させたことで、グラスゴーから安定した収入をもつ世帯が激減しました。さらに、街の中心部に建設された集合住宅に貧困層が押し込められたために治安は悪化することになり、この問題を取り沙汰した当時の議会は、この状況を「牛乳からおいしいクリームだけをすくいとった残り汁」と表現しました。

◆原因2:飲酒文化

工業都市だった当時のグラスゴーの男性は、仕事が終わった後は家に帰らずにパブにたむろするのがお決まりで、飲み屋以外には公共の集会場所はありませんでした。産業革命時代のグラスゴーをテーマとした本を執筆したことがある作家のキャロル・クレイグ氏は「習慣的な飲酒者がいる家庭では、家庭内暴力や子どもへの性的虐待が多い傾向にあります」と述べています。

※全文はソースで
https://gigazine.net/news/20191018-glasgow-effect/

続きを読む

Source: 【2ch】コピペ情報局
異常なほど住民が早死にする街「グラスゴー」は一体なぜ生まれてしまったのか?