【画像あり】「カニをカニたらしめるものはいったい何だろうか?」常識覆す奇妙なカニの化石を発見、カニ界に激震

2chnavi

1: 記憶たどり。 ★ 2019/04/27(土) 13:23:38.54 ID:fdkevpw49.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00010000-nknatiogeo-sctch

9000万年前の海を活発に泳ぐ? 「カニの定義の見直しを迫るような」新種

カニとは何か? カニをカニたらしめるものはいったい何だろうか? 奇妙なカニの化石の発見によって、
その答えが簡単ではないことがはっきりした。さらに、大規模な遺伝子研究とあわせ、カニの進化に
いま新たな光が当てられようとしている。

4月24日付けの学術誌「Science Advances」に、現在のコロンビアで発掘された約9000万年前の化石に関する論文が発表された。
この場所で発掘された化石の保存状態は素晴らしく、1センチ以下の小さなエビが見つかるほどだ。そんなことは極めて珍しく、
熱帯ではこれまでに数カ所しか見つかっていない。

この場所から、ある奇妙なカニの化石が数十個発見された。それは、これまでに見つかっているどのカニとも似ていなかった。
球状の大きな目や、オールのような大きな前脚、脚に似た口器など、今日のカニの幼生と成体の特徴を併せもっている。
そのため、「不可解で美しいキメラ(複数の動物からなるギリシャ神話に出てくる動物)」という意味のCallichimaera perplexaと名付けられた。

「まるでカニの世界のカモノハシです」と、今回の論文の筆頭著者で、米エール大学およびカナダ、アルバータ大学の博士研究員である
ハビエル・ルケ氏は話す。

この発見により、エビやカニ、ヤドカリなどを含む十脚目が、過去も現在も驚くほど多様であることが改めて示された。
現生種だけでも1万5000種を超え、その起源は3億5000万年前から3億7000万年前にさかのぼる。

「十脚目では、これまで見たことのない体の構造です。カニの定義の見直しを迫るようなものです」と、十脚目の進化の専門家である
米フロリダ国際大学の生物学者ヘザー・ブラッケン=グリソム氏は話す。「ぴったりの名前ですよ」

「まるで空を飛ぶイルカです」

Callichimaera perplexaは十脚目の短尾下目だ。つまり、ヤドカリやタラバガニなどの異尾下目ではなく、ズワイガニやケガニなどと同じく、
狭義のカニに含まれる。

今日のカニの成体では、体は一般に幅が広い楕円形で、眼は「眼柄(がんぺい)」と呼ばれる棒状の組織の先に付いている。
ワタリガニなど、海底にもぐったり泳いだりするカニには、平べったいオールのような後脚を持つものもいる。
さらに、短尾下目のカニの尾は、体の下に折り畳まれている。

ところが、今回発見されたCallichimaeraでは、このどれもが当てはまらない。体はずっと細長く、ピンポン玉のような眼に眼柄は付いていない。
これらは、今日のカニでは成体よりむしろ幼生によく見られる特徴だ。さらに、尾は小さいものの、体の下に折り畳まれてはいない。
大きなパドルのような脚が2対あるが、体の後部ではなく前部に付いている。また、現生種か絶滅種かを問わず、甲羅の形は
他のどのカニにも似ていない。

これまでに判明したことから、このカニは、水中を活発に泳ぐ捕食者だったと考えられる。眼の大きさを考慮すると、夜行性だった可能性もある。

「カニの仲間とは正反対です。普通のカニは、堆積物の中に生息するものです」とルケ氏は話す。「まるで空を飛ぶイルカです」

※以下、全文はソースで。

新たに化石が発見された9000万年前のカニ、Callichimaera perplexaの復元図。史上最も奇妙なカニかもしれない。

2: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 13:23:59.76 ID:P7x74Sn30.net

107: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 13:48:44.36 ID:JdbT/b480.net
>>2
じゃあ蜘蛛もカニだ

8: 名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 13:26:41.85 ID:PAH4qde80.net
何回カニ言うねん

続きを読む

Source: 暇人\^o^/速報
【画像あり】「カニをカニたらしめるものはいったい何だろうか?」常識覆す奇妙なカニの化石を発見、カニ界に激震